危ない夫の心臓 22 2021年10月16日 最初から読む 一つ前の話 次の話 一つ前の話 「なんでこの人はうちに事情も何も知らないのにこんな言い方するんだろう?」と思いました。朝から病院へ行って、転院を繰り返して、飲まず食わずで入院する病院まで来たのに。子どもたちをケアしてくれる大人も周りにおらず、まだ土地勘もない場所で留守番しているのに。そう思ったらブチ切れてました(`・ω・´): 危ない夫の心臓 1話、2話、3話、4話、5話、6話、7話 、8話、9話、10話、11話、12話、13話 、14話、15話、16話、17話、18話、19話、20話、21話 LINE登録してもらえると私が投稿したらお知らせが届くようになります❗️拍手ボタン👏は下にあります。 「危ない夫の心臓」カテゴリの最新記事 タグ :#夫#心不全#心臓#心臓病#コミックエッセイ#絵日記 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (46) 47. あきのてん 2021年10月20日 07:40 いや、お気持ちとてもわかります。 カチンときていい案件と思います。 ちょっとそこらに買い物の留守番とはわけが違うんだし…。 お母様の教えを思いだし顔に出さず表面上でも許す態度を取れたやよいさん素晴らしい。あたしならひと睨みきかしてなんの言葉も発さなくなるかも。 0 やよい かめ がしました 46. にーも 2021年10月19日 04:57 有り得ないですね‥ 医療従事者の方って、すごく親身になって下さる方と患者最優先!!家族は知らん!!みたいな棘のある方と分かれますよね‥‥ 仕事としては患者最優先、素晴らしい価値観ですが、人としてはどうなのかと思います。 これだけ危険な状況だからこそ、じゃあ子供達にも会わせたい!許されるならすぐに連れてきたい!ってなりますけどね(´・ ・`) そして、病院行く道中の話から今に至るまでなんだかすごく荒れてますが、私はやよいかめさんが分かってちゃんだとか感じた事ないです。 何も分からない普通の人なら自然な感じ方だと思うし、わざわざ漫画読みに来てまでなんでそんな責めるのかよく分かりません。 0 やよい かめ がしました 45. ちー 2021年10月18日 17:41 こんにちは さぞびっくりなさったでしょうね 私なら腹が立つよりひょっとしたら思ったより夫の状態が悪いのかと今家に帰ったら二度と会えない可能性もあるのかとそちらが心配になりますが… 看護師さんの言い方にもトゲがあり更に言葉が足りなかったのでしょうね 0 やよい かめ がしました 43. 猫っ子 2021年10月17日 19:14 朝から病院はしごして、いきなり入院となれば子供達への準備もなにもしていないのだから一回家に帰る事になんであんな言われ方されなきゃならんのだろう…その辺の事情を知らなかったとしても、無いわ…ただでさえご主人が大変で混乱してるだろうに。私も医療従事者の方に嫌な思いをした事が何度かあるのでお気持ち察します。 0 やよい かめ がしました 42. やよいかめ 2021年10月17日 16:54 コメント下さったみなさまへ📝 沢山のコメントありがとうございます。 今回ものすごくたくさんコメントをいただいたため全員の方にお返事できないので一括でお返事させていただくことにしました。申し訳ありませんがご理解いただけると嬉しいです。 さて、賛否両論ありますが、皆さんのご意見を拝見させていただいて色んなことを考えさせられました。 私の漫画はこれまで、ほぼノンフィクションで書かせていただいてます。 その時私が経験したことやどう思ったか、どう感じたか、恥ずかしいこと含めて書いています。 全員が全員共感できないと思いますが、自分だけじゃないなと思えることが誰かの救いになる時があると考えています。 私の漫画を読んでそれぞれ皆さん思うとこあると思いますが、「あーこういう風に考える人もいるのね」と広い気持ちで読んでもらえたら良いかと思います。 これからもよろしくお願いします。 やよいかめ 0 やよい かめ がしました 38. ちい 2021年10月17日 11:14 私も似た経験があります。 家庭環境は人それぞれ、子供もそれぞれです。 私は似た経験をした時に直接看護師さんにブチ切れてしまい主治医が慌てて飛んできました。 後から他の看護師さん達からフォローされましたがあの時の一言は忘れません。 自分の考えを押し付けず相手に寄り添う気持ちを大切にしないといけないなと本当に思います。 病気に関してはナイーブになりますから患者や患者家族の心のケアは本当に必要になりますよね。 0 やよい かめ がしました 35. やく 2021年10月17日 08:13 医療従事者の方は、親身になることと、他人との距離感を踏み越えることの区別ができない方もいるように思います。体を見せたり、お世話をしてもらったり、家族にするようなことするから距離感が曖昧になりやすいのかなと思いますが。こちらは治療を人質に取られてるから文句も言いにくいし、ホントあたまにきますよね。 0 やよい かめ がしました 34. いなここ 2021年10月17日 07:30 あのーやよいかめさん私も、子供がいるのに自分でご飯も作れないからそらお腹へるし絶対可哀想やのに、なぜあの看護師さんは、あんな言い方をしたのだろうなー? 0 やよい かめ がしました 33. あやっぺ 2021年10月17日 07:00 この看護師さんの言い方、圧が強くてイラッとしちゃいます🥵 旦那さんももちろん心配だけど、留守番させてる子供たちも心配なんです! 昔、子供のいない友人に子離れしたら?といきなり脈略もなく言われたことを思い出しました。 当時まだ息子は2歳で手がかかる年齢でしたがたまの息抜きで実家に預けて、友人に会ったのにイライラが残るだけで、どっと疲れたのを思い出しました。 その看護師さんも私の友人の様に想像力が欠如してるのかも… 0 やよい かめ がしました 32. wakame 2021年10月17日 05:42 わかるぅ わかります!子どもの事、私も気になります。私もかつて転勤族の妻だったので、頼れる親や友達も近くにおらずでした。患者さんと患者さんのご家族までケア出来る看護師さんが、増えたら良いのに。 0 やよい かめ がしました 30. なか 2021年10月17日 03:29 すごくわかります。なんで頭ごなしなんですかね。 旦那さんが大変だったからこそ、お子さんたちとずっと連絡もとれてなかったのにね。 スマホは持たせておくといいかもしれません。お留守番するときだけ渡すとか。 うちも緊急事態の留守番とか習い事のために、与えたんですがやっぱりスマホ漬けに。でもこれから使うお子さんならもったいつけてお留守番のときだけとよくよく話して渡したらどうでしょうか? もうすでにそうしたかもわかりませんね。子ども携帯もいいんだけど、LINEが便利なのでスマホにしちゃいました。 0 やよい かめ がしました 29. なか 2021年10月17日 03:19 すごくわかります。なんで頭ごなしなんですかね。 旦那さんが大変だったからこそ、お子さんたちとずっと連絡もとれてなかったのにね。 スマホは持たせておくといいかもしれません。お留守番するときだけ渡すとか。 うちも緊急事態の留守番とか習い事のために、与えたんですがやっぱりスマホ漬けに。でもこれから使うお子さんならもったいつけてお留守番のときだけとよくよく話して渡したらどうでしょうか? もうすでにそうしたかもわかりませんね。子ども携帯もいいんだけど、LINEが便利なのでスマホにしちゃいました。 0 やよい かめ がしました 28. パユ 2021年10月17日 02:06 子供いる家なら間違いなくぶち切れするレベルですね。看護師さんもすごく忙しいとは言え、家族ケアなって無いですね。心が痛みました。🥲 ですが私は経験して無いのですが、やよいさんと同じで義理の父が心不全になった時義理のお母さんが、早朝だったので一旦帰りたいって言ったら看護師さんに旦那さん命に関わってるので残ってって怒られたみたいです。 0 やよい かめ がしました 27. アキハナ 2021年10月17日 01:54 いろいろな、意見があって良いですね。言い合える作品をこれからも、楽しみにしています。 0 やよい かめ がしました 24. お局 2021年10月17日 00:24 めちゃくちゃキツい看護師さんいます。殆どが優しい方なのにね。先日私もバトってしまいました。かなり上から目線で言われたもので、言い方ってもんがあるでしょ?!って言ったら向こうも突っかかって来たんで、自分職場内でめちゃめちゃ嫌われてる存在やと思うで。一生気づかんと思うけど。……と言ってしまいました💦つい口走ってしまったんですけど、本当お局なんだろうなと言う人らはいますよ。 ここの病院でもとんでもないモンスター現れましたね💦お疲れ様でした本当💧 0 やよい かめ がしました 23. まいころ 2021年10月17日 00:19 いやいや笑 私子どもおらんけど… この看護師終わっとんな笑 じゃあもし子供に何かあったら責任取れますか?って普通に思うけどね😅 入院出来たんでしょ?じゃあちゃんと診てくれてるんでしょ? はっ!?まさか!ここの看護師は医師のことを信用してないんだな!!!!! 0 やよい かめ がしました 22. さらさら 2021年10月17日 00:13 ええええーーー!!! ここでこの看護師さんに腹立ててコメントするのは、やよいさんの望むことではないのは分かってはいるんですが!いやいや信じられない。全く想像力が無い方なんですね! 分かりあえない人は絶対にいる。その人の価値観があるのもわかる。 だが今か? この旦那さんが大変で心が弱っている時に。 でも入院当事者じゃない人は日常もまわさなきゃいけない。 それぞれの人の事情があるのに、突然日常から引き剥がされて普段とは心の余裕もない状態であろう人に、それを言うのは言葉の暴力ですよ。 看護師さんにとっては日常の一つかもしれないけれど、患者さんにとっては人生で中々余裕がないときだと思うんですよね。病気宣告されて入院になって。そうそう人生であることじゃないですよね。 看護師さんと言う仕事なら、そこは理解して寄り添わないと。寄り添うのは仕事ではないと考えるにしても、これから支えないといけない人に否定や攻撃するのは違うだろう。 言い方って大事。 0 やよい かめ がしました 20. なっち 2021年10月17日 00:02 そりゃ大変な病気だけど、今心臓が止まってるわけじゃないし、むしろいちばん安心なところにいるわけで。今夜がヤマですよって状態でもないなら、一旦帰りますよ、私でも。逆に入院してるのが私でも「一旦帰って子供達のケアしてきて」って言うって。 0 やよい かめ がしました 18. 澪 2021年10月16日 23:51 はあ? 逆に書類書いたあとなんかやることあります? 腹立つなー ちょっと上司呼んでき? 今のそのまんま報告していい?って言ったれ! 0 やよい かめ がしました 17. とみ 2021年10月16日 23:39 そこてブチキレるのってなんだろう。 ちょっと自分の気持ちをわかってわかってばっかりじゃないですかね! 看護婦さんは命を救うのが仕事で患者家族のメンタル当番じゃありません。 0 やよい かめ がしました 21. パイナップル 2021年10月17日 00:10 >>17 とみさん おっしゃりたい事、わかります。 私も作者の「分かって」という気持ちと「自分は正しい!」という圧の強さについていけないです。私もその状況なら絶対に一旦帰宅します。看護師にこう言われたとしても瞬間イラッとするかもしれないけれど、後々まで腹立たしくは思わないと思います。別に帰宅を妨害されたわけじゃないし、家庭の事情も知らない他人の無責任な発言なんて気にしなくていいのにと思います。 最近大人でも「分かってほしい!」が強すぎて怖い…。みんなが自分と同じ価値観なわけないでしょと思います。とみさんみたいな方がいてホッとしました。 0 やよい かめ がしました 26. パパイヤ 2021年10月17日 01:11 >>21 全然右から左に流せてないwww 0 やよい かめ がしました 31. よよよ 2021年10月17日 04:05 >>26 あなたもね。 0 やよい かめ がしました 44. パパイヤ 2021年10月18日 10:53 >>31 この方は右から左に流せばいいと言いながら流せておられなかったのでw わたしは右から左に流せる人間ではありませんけどw 0 やよい かめ がしました 37. みやっし 2021年10月17日 11:12 >>21 あなたも自分のわかって欲しい感めちゃ出てますよ。ムキー感すごいです。考え方は人それぞれだし私達はただの愛読者では? 0 やよい かめ がしました 36. ぷー 2021年10月17日 09:01 >>17 看護師は家族ケアも仕事の一つなんですが 0 やよい かめ がしました 39. やよいかめ 2021年10月17日 16:43 >>17 とみさんへ はい。お気持ちわかりました。 0 やよい かめ がしました 16. Ayu 2021年10月16日 23:25 その対応アウト💢 ブチ切れてもいいレベルです💢 0 やよい かめ がしました 15. ぴ 2021年10月16日 23:13 看護師です、、この発言!態度!有り得ないです😭 患者さんを含めたご家族全体を見てこそ看護です。 そういうとこ調整するのも仕事のうちだと思ってます。 子どもさんのこと、ご生活の背景も何も知らずに、なんって失礼な阿呆なんでしょう!と、憤ってしまいました。 この先のお話でもう少しまともなスタッフが出てくることを祈っております〜。。 0 やよい かめ がしました 14. こひめ。 2021年10月16日 22:51 看護師さんの人生の背景や性格次第ですよね〜、きっと。 命に関わるときでも、こどもさんがふたりで待っているという状況なら、頼める人がいないと書いておられましたし、私も帰ると思います。 親身になってくれる方は、子どもがいじめで蕁麻疹出たときにおばちゃんが学校行ったるわ!って言ってくれる頼もしい方もいましたし、逆に絶対肘から採血したる!って針刺して3Dな動きで血管を探して、患者が痛い思いや内出血しても私が血が取れて満足できたらいい、って方もいらっしゃいました。(そして同じ病院でした) 0 やよい かめ がしました 7. ウッチー 2021年10月16日 22:18 続きが気になって、インスタから飛んでまいりました。 やよいかめさんのお気持ち、わかります!うちにも、小学生男児2人おります。現在小4と小2です。 朝から出かけて夜までずっと家を空けていて、なおかつ、近くに頼れる大人もいない状況であれば、当然、いったん家に帰るしかないです!!子どもたちが無事でいるかどうか、あまりにも心配過ぎます!! もしかしたら、その看護師の方は、 やよいかめさんが朝からずっと、身を削る思いをされながらご主人に付き添われているということをご存知ないのか、 ご結婚はされていてもご自身のお子さんがいらっしゃらない方か、 ご自宅の近くに、イザとなれば頼れる大人がいらっしゃる方か、 なのではないでしょうか?? 私も、やよいかめさんほどではないですが、子どものことについていろいろ言われた経験があり、あとからわかったのが、その言ってこられた方は、ご結婚はされていましたがお子さまがいらっしゃらない方でした。あとから「実は今、第一子妊娠中です。まだ何も経験していなくて何も言える立場でないのに、すみませんでした」と謝られました。いやいや、あの口調だと、いかにも子育て経験のある方だと、てっきり思ってしまっていましたよ。。。←心の声 0 やよい かめ がしました 12. やよいかめ 2021年10月16日 22:39 >>7 ウッチーさんへ 多分、看護師さんの考えはそうだと思います。 だからお互い「はぁ?」となってしまったんだと思います😅 子供の事や家族の事は自分のこと以上にカチンとくることが多いので、一方的な物言いをしてはダメだと自分も反面教師にしたいと思います。 心の声がナイス👍です🐙💕 0 やよい かめ がしました 5. ムム 2021年10月16日 22:16 これは私もプッチンです!! はぁ?って言われた時点でプッチンです! 0 やよい かめ がしました 11. やよいかめ 2021年10月16日 22:33 >>5 ムムさんへ 言われたことを噛み締めて、反芻してもやっぱり腹立つ〜ってなっちゃいました。 0 やよい かめ がしました 3. パイナップル 2021年10月16日 21:37 私も夜に小学生のこどもを2人だけで家に置いてきたら気になって、絶対に一旦帰ると思います。でも夜勤もある看護師さんにお子さんがいるとしたら、やむを得ずこどもだけで夜間の留守番をさせる事もあるかもしれないし、その看護師さんは「その年齢なら留守番くらいできる。甘やかしすぎでしょ。」という考え方だっただけだと思います。どこからが過保護でどこまでが普通かって、人によって本当に考え方が違うと思います。 私にもこどもがいますが、会社ではこの種の行き違いは日常茶飯事。自分の常識=他人の常識ではないと思えば、そう腹も立たないのではないでしょうか。何か言われても、言ってる人はこちらの家庭には関わりがないわけで、気にしないのが一番だと思います。 0 やよい かめ がしました 4. 綿 2021年10月16日 22:07 >>3 自分の常識=他人の常識ではないというのなら看護師さんももう少しやよいかめさんに寄り添ってくれてもいいのでは? やよいかめさんはお子さんが心配で一旦家に帰るだけなんですから、その間は医師と看護師さんにお願いしてもいいと思いますけどね。 0 やよい かめ がしました 10. やよいかめ 2021年10月16日 22:30 >>4 綿さんへ 私もこの時、病院はプロがいる場所だからこそ任せられるんじゃないかと思ってました。 子供たちにはこの時点では、私しかいなかったので💦 0 やよい かめ がしました 13. 綿 2021年10月16日 22:40 >>10 やよいかめさんすみません、割って入ってコメントしてしまって。 自分の常識は他人の常識ではないという割に他の家庭環境とか自分の職場環境のことを書かれていたのでめちゃくちゃなこと言ってるなと思って返信してしまいました。 楽しみという言い方をしてよいのか分かりませんが、いつも楽しみにやよいかめさんの漫画を読んでいます。これからも応援しています。 0 やよい かめ がしました 9. やよいかめ 2021年10月16日 22:28 >>3パイナップルさんへ みんなそれぞれ事情も違うし環境も違うから、それぞれのおうちでの常識ってあると思うんです。 でもそれを他の人にまで押し付けるのは、お互い嫌な気持ちになるだけなので、尊重できるといいんですけどね。なかなか実際には難しいですね😅 0 やよい かめ がしました 19. パイナップルです 2021年10月16日 23:52 >>3 ちょっと真意が伝わっていないようなので、もう一度コメントします。 腹が立つのも分かるし、だんなさんは病院にいて安心なので、こどもさんたちのために帰って全然問題ないと思うし、私もかなり慌てて帰ると思います。 でも今回の看護師のような人に腹を立てても、多分一生分かり合えないと思うんです。だから腹立たしいけれど、帰宅を妨害されたわけじゃないし、気にしないのが一番かなと思います。 私が外国で暮らした後帰国して驚いた事は「なんでみんなそんなに他人がいう事を気にするの??」でした。所詮無関係の他人がこちらの事情を知らずに無責任に言ってくることなんて、実害を被ったわけじゃないなら右から左に流せばいいのに。 0 やよい かめ がしました 25. パパイヤ 2021年10月17日 01:07 >>19 くどくどうるさいなw 右から左に流せばいいのにwww 0 やよい かめ がしました 40. やよいかめ 2021年10月17日 16:43 >>19 パイナップルさんへ はい。 お気持ちわかりました。 0 やよい かめ がしました 2. おすし 2021年10月16日 21:31 そらブチ切れます( ´•௰•`) むかつくわー! 0 やよい かめ がしました 8. やよいかめ 2021年10月16日 22:19 >>2 おすしさんへ ブチ切れちゃいました(`・ω・´) 大人気ないかもしれませんが、怒らなあかん時ってあると思うんです。 0 やよい かめ がしました 1. いいちこ 2021年10月16日 21:25 お幾つの方かはともかくとして…医療従事者とかなんとかより、人としてどうなの?って思いますね…。想像力働かせるまでもなく、その日一日中バタバタで神経すり減らして、ピリピリのヘロヘロな患者さんの家族だと知らなかったとしても、その対応は「アウト!」ですね。やよいかめさんがもし高血圧だったらその場で卒倒しちゃうレベルですね💢 0 やよい かめ がしました 6. やよいかめ 2021年10月16日 22:17 >>1 いいちこさんへ 怒りを体で表すのもいいですね🤣 子育てしてる時たまにこういうグサっとくることを言われることはみんなあるんじゃないかと思います💦 伝え方によって、受け取る方の気持ちも変わってくると思うので、私も気をつけたいと思います。 0 やよい かめ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (46)
カチンときていい案件と思います。
ちょっとそこらに買い物の留守番とはわけが違うんだし…。
お母様の教えを思いだし顔に出さず表面上でも許す態度を取れたやよいさん素晴らしい。あたしならひと睨みきかしてなんの言葉も発さなくなるかも。
やよい かめ
が
しました
医療従事者の方って、すごく親身になって下さる方と患者最優先!!家族は知らん!!みたいな棘のある方と分かれますよね‥‥
仕事としては患者最優先、素晴らしい価値観ですが、人としてはどうなのかと思います。
これだけ危険な状況だからこそ、じゃあ子供達にも会わせたい!許されるならすぐに連れてきたい!ってなりますけどね(´・ ・`)
そして、病院行く道中の話から今に至るまでなんだかすごく荒れてますが、私はやよいかめさんが分かってちゃんだとか感じた事ないです。
何も分からない普通の人なら自然な感じ方だと思うし、わざわざ漫画読みに来てまでなんでそんな責めるのかよく分かりません。
やよい かめ
が
しました
さぞびっくりなさったでしょうね
私なら腹が立つよりひょっとしたら思ったより夫の状態が悪いのかと今家に帰ったら二度と会えない可能性もあるのかとそちらが心配になりますが…
看護師さんの言い方にもトゲがあり更に言葉が足りなかったのでしょうね
やよい かめ
が
しました
やよい かめ
が
しました
沢山のコメントありがとうございます。
今回ものすごくたくさんコメントをいただいたため全員の方にお返事できないので一括でお返事させていただくことにしました。申し訳ありませんがご理解いただけると嬉しいです。
さて、賛否両論ありますが、皆さんのご意見を拝見させていただいて色んなことを考えさせられました。
私の漫画はこれまで、ほぼノンフィクションで書かせていただいてます。
その時私が経験したことやどう思ったか、どう感じたか、恥ずかしいこと含めて書いています。
全員が全員共感できないと思いますが、自分だけじゃないなと思えることが誰かの救いになる時があると考えています。
私の漫画を読んでそれぞれ皆さん思うとこあると思いますが、「あーこういう風に考える人もいるのね」と広い気持ちで読んでもらえたら良いかと思います。
これからもよろしくお願いします。
やよいかめ
やよい かめ
が
しました
家庭環境は人それぞれ、子供もそれぞれです。
私は似た経験をした時に直接看護師さんにブチ切れてしまい主治医が慌てて飛んできました。
後から他の看護師さん達からフォローされましたがあの時の一言は忘れません。
自分の考えを押し付けず相手に寄り添う気持ちを大切にしないといけないなと本当に思います。
病気に関してはナイーブになりますから患者や患者家族の心のケアは本当に必要になりますよね。
やよい かめ
が
しました
やよい かめ
が
しました
やよい かめ
が
しました
旦那さんももちろん心配だけど、留守番させてる子供たちも心配なんです!
昔、子供のいない友人に子離れしたら?といきなり脈略もなく言われたことを思い出しました。
当時まだ息子は2歳で手がかかる年齢でしたがたまの息抜きで実家に預けて、友人に会ったのにイライラが残るだけで、どっと疲れたのを思い出しました。
その看護師さんも私の友人の様に想像力が欠如してるのかも…
やよい かめ
が
しました
わかります!子どもの事、私も気になります。私もかつて転勤族の妻だったので、頼れる親や友達も近くにおらずでした。患者さんと患者さんのご家族までケア出来る看護師さんが、増えたら良いのに。
やよい かめ
が
しました
旦那さんが大変だったからこそ、お子さんたちとずっと連絡もとれてなかったのにね。
スマホは持たせておくといいかもしれません。お留守番するときだけ渡すとか。
うちも緊急事態の留守番とか習い事のために、与えたんですがやっぱりスマホ漬けに。でもこれから使うお子さんならもったいつけてお留守番のときだけとよくよく話して渡したらどうでしょうか?
もうすでにそうしたかもわかりませんね。子ども携帯もいいんだけど、LINEが便利なのでスマホにしちゃいました。
やよい かめ
が
しました
旦那さんが大変だったからこそ、お子さんたちとずっと連絡もとれてなかったのにね。
スマホは持たせておくといいかもしれません。お留守番するときだけ渡すとか。
うちも緊急事態の留守番とか習い事のために、与えたんですがやっぱりスマホ漬けに。でもこれから使うお子さんならもったいつけてお留守番のときだけとよくよく話して渡したらどうでしょうか?
もうすでにそうしたかもわかりませんね。子ども携帯もいいんだけど、LINEが便利なのでスマホにしちゃいました。
やよい かめ
が
しました
ですが私は経験して無いのですが、やよいさんと同じで義理の父が心不全になった時義理のお母さんが、早朝だったので一旦帰りたいって言ったら看護師さんに旦那さん命に関わってるので残ってって怒られたみたいです。
やよい かめ
が
しました
やよい かめ
が
しました
ここの病院でもとんでもないモンスター現れましたね💦お疲れ様でした本当💧
やよい かめ
が
しました
私子どもおらんけど…
この看護師終わっとんな笑
じゃあもし子供に何かあったら責任取れますか?って普通に思うけどね😅
入院出来たんでしょ?じゃあちゃんと診てくれてるんでしょ?
はっ!?まさか!ここの看護師は医師のことを信用してないんだな!!!!!
やよい かめ
が
しました
ここでこの看護師さんに腹立ててコメントするのは、やよいさんの望むことではないのは分かってはいるんですが!いやいや信じられない。全く想像力が無い方なんですね!
分かりあえない人は絶対にいる。その人の価値観があるのもわかる。
だが今か?
この旦那さんが大変で心が弱っている時に。
でも入院当事者じゃない人は日常もまわさなきゃいけない。
それぞれの人の事情があるのに、突然日常から引き剥がされて普段とは心の余裕もない状態であろう人に、それを言うのは言葉の暴力ですよ。
看護師さんにとっては日常の一つかもしれないけれど、患者さんにとっては人生で中々余裕がないときだと思うんですよね。病気宣告されて入院になって。そうそう人生であることじゃないですよね。
看護師さんと言う仕事なら、そこは理解して寄り添わないと。寄り添うのは仕事ではないと考えるにしても、これから支えないといけない人に否定や攻撃するのは違うだろう。
言い方って大事。
やよい かめ
が
しました
やよい かめ
が
しました
逆に書類書いたあとなんかやることあります?
腹立つなー
ちょっと上司呼んでき?
今のそのまんま報告していい?って言ったれ!
やよい かめ
が
しました
ちょっと自分の気持ちをわかってわかってばっかりじゃないですかね!
看護婦さんは命を救うのが仕事で患者家族のメンタル当番じゃありません。
やよい かめ
が
しました
ブチ切れてもいいレベルです💢
やよい かめ
が
しました
患者さんを含めたご家族全体を見てこそ看護です。
そういうとこ調整するのも仕事のうちだと思ってます。
子どもさんのこと、ご生活の背景も何も知らずに、なんって失礼な阿呆なんでしょう!と、憤ってしまいました。
この先のお話でもう少しまともなスタッフが出てくることを祈っております〜。。
やよい かめ
が
しました
命に関わるときでも、こどもさんがふたりで待っているという状況なら、頼める人がいないと書いておられましたし、私も帰ると思います。
親身になってくれる方は、子どもがいじめで蕁麻疹出たときにおばちゃんが学校行ったるわ!って言ってくれる頼もしい方もいましたし、逆に絶対肘から採血したる!って針刺して3Dな動きで血管を探して、患者が痛い思いや内出血しても私が血が取れて満足できたらいい、って方もいらっしゃいました。(そして同じ病院でした)
やよい かめ
が
しました
やよいかめさんのお気持ち、わかります!うちにも、小学生男児2人おります。現在小4と小2です。
朝から出かけて夜までずっと家を空けていて、なおかつ、近くに頼れる大人もいない状況であれば、当然、いったん家に帰るしかないです!!子どもたちが無事でいるかどうか、あまりにも心配過ぎます!!
もしかしたら、その看護師の方は、
やよいかめさんが朝からずっと、身を削る思いをされながらご主人に付き添われているということをご存知ないのか、
ご結婚はされていてもご自身のお子さんがいらっしゃらない方か、
ご自宅の近くに、イザとなれば頼れる大人がいらっしゃる方か、
なのではないでしょうか??
私も、やよいかめさんほどではないですが、子どものことについていろいろ言われた経験があり、あとからわかったのが、その言ってこられた方は、ご結婚はされていましたがお子さまがいらっしゃらない方でした。あとから「実は今、第一子妊娠中です。まだ何も経験していなくて何も言える立場でないのに、すみませんでした」と謝られました。いやいや、あの口調だと、いかにも子育て経験のある方だと、てっきり思ってしまっていましたよ。。。←心の声
やよい かめ
が
しました
はぁ?って言われた時点でプッチンです!
やよい かめ
が
しました
私にもこどもがいますが、会社ではこの種の行き違いは日常茶飯事。自分の常識=他人の常識ではないと思えば、そう腹も立たないのではないでしょうか。何か言われても、言ってる人はこちらの家庭には関わりがないわけで、気にしないのが一番だと思います。
やよい かめ
が
しました
むかつくわー!
やよい かめ
が
しました
やよい かめ
が
しました